近年の機能性材料は微細構造化が進んでおり、これに伴い微小領域の熱特性を評価する必要性が高まっています。しかしながら、DSCやTMAなどの熱分析法では、微小領域を対象とした分析は困難です。
ここで紹介するSPM分析手法の一つであるnano-TAは、サブμm領域の軟化点分析が可能です。
nano-TAでは、プローブ先端を試料に接触させた状態で、プローブを加熱します(図1 左)。プローブの加熱により試料が熱膨張、プローブが変形します(図1 中央)。さらに加熱を続け試料の温度が軟化点に達すると、プローブが試料内部に侵入してプローブの変形が解消されます(図1 右)。このような加熱に伴うプローブの変位をプロットすることで、試料の微小領域の軟化点を評価できます。
図1 nano-TA測定模式図
飲料容器をnano-TAで分析した事例を以下に紹介します。
飲料容器断面の光学顕微鏡像と、SPM形状像を図2に示します。この飲料容器は第1層がポリエチレン(PE)、第2、4層がエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、第3層がエチレン・ビニルアルコール共重合体(EVOH)、第5層がポリプロピレン(PP)で構成されています。
図2の各層の×印について、nano-TA分析を実施した結果を図3に示します。分析の結果、各層の軟化点は、第3層(EVOH)>第5層(PP)>第1層(PE)>第2、4層(EVA)であることが確認されました。このように、nano-TAでは積層構造体のような試料でも単離することなく、各層の熱特性評価が可能です。
図2 容器断面の光学顕微鏡像(左)とSPM形状像(右)
測定箇所 | 軟化点(℃) |
---|---|
第1層(PE) | 126 |
第2層(EVA) | 87 |
第3層(EVOH) | 160 |
第4層(EVA) | 85 |
第5層(PP) | 143 |
図3 各層のnano-TA分析結果