“プラスチック燃焼ガスの分析方法” JIS K 7217に規定された条件化で燃焼を行った時に発生するガス成分について定性・定量を行います。(JIS K 7217 A法準拠)
燃焼ガスを分析することで、材料の安全性や環境影響を評価することができます。
燃焼管に空気を規定流量で流しながら設定温度まで昇温します。
試料約0.1gを試料ボードに移し、燃焼管内に挿入し、規定時間保持し燃焼させます。
※JIS K 7217に規定される燃焼装置とは異なる装置で燃焼操作を行います。
燃焼ガスは分析対象ガスに適した捕集方法で捕集・分析を行います。
JIS K 7217 A法
設定温度 | 支燃ガス | 支燃ガス供給量 | 試料量 | 燃焼管内保持時間 |
---|---|---|---|---|
750±10℃ | 空気 | 0.50±0.05L/min | 約0.1g | 10min |
燃焼条件:JIS K 7217 A法準拠
分析項目 | 単位 | フィルムA | フィルムB | 定量限界 |
---|---|---|---|---|
一酸化炭素 | mg/g | 360 | 120 | 50 |
二酸化炭素 | mg/g | 530 | 290 | 80 |
塩化水素 | mg/g | 0.61 | 0.59 | 0.03 |
シアン化水素 | mg/g | 0.07 | 0.06 | 0.01 |
アンモニア | mg/g | 0.06 | 0.08 | 0.03 |
硫黄酸化物 | mg/g | 不検出 | 不検出 | 0.06 |
窒素酸化物 | mg/g | 不検出 | 不検出 | 0.06 |
自動試料燃焼装置 マクロシステムAQF-2100M (株)三菱化学アナリテック製
自動試料燃焼装置イメージ図